あかりちゃんの涙

強く生きる

森駅で見た青い海と空と駒ヶ岳を、私は忘れない

2019年8月某日。
夏休み、というには心もとないが、まとまったお休みをもらうことができた。

仕事で心が荒んでいた私は、鈍行列車で北海道を旅することにした。
広大な北海道を、1日数本しかない普通列車で旅をするというのは、仕事に追われるだけの日々を過ごす現代人にはいささか贅沢な気もしたが、会社という異世界の戦場を戦い抜いた自分へのご褒美には最適だと思ったのだ。

これは旅の序盤、森駅での出来事である。駅弁に詳しい人であれば、その名前を聞いただけでピンと来るかもしれない。そう。あの"いかめし"で有名な森駅である。

特急列車であればあっけなく通り過ぎてしまう森駅だが、普通列車だと、まるで駅弁を買いに行くためだけにあるかのような長時間停車に遭遇することがある。

私が乗った列車も例外ではなく、森駅で長いこと停車した。そこでジッとしていられないのが鉄道ファンのサガである。

私は広い大地の空気を味わうため、車両の外に出た。

正直それほど期待していなかったのだが、そこには、駅名からは想像できない躍動的な景色が広がっていたのだ!

 

f:id:zaihoudx:20190824215220j:plain

線路ギリギリまで迫る噴火湾

 

f:id:zaihoudx:20190824215320j:plain

跨線橋の窓を埋め尽くす青い海と空。

 

f:id:zaihoudx:20190824215345j:plain

堂々とそびえ立つ駒ヶ岳

筆舌に尽くし難い絶景だ。

私はこの素晴らしい景色を見て、仕事などしている場合ではないと思った。
それはそうだろう。無機質な机が並びやかましい電話が鳴り響く職場しかないと思っていた日本に、こんな素晴らしい風景があるのだから。

しかし、それと同時に、私は仕事を続けたいとも思った。
なぜなら、この景色を自分の目で見るためには、それなりの資金力が必要だから。
美しい景色を見たい。その気持ちは、働く動機になっていたのだ。

ここに来なければ、もしかしたら会社を辞めていたかもしれない。
しかし、今私に会社を辞めるという決断はできるであろうか。いや、できない。
また来たいと思える場所がひとつ増えてしまったのだから。

次に森駅に来るときは、ひょっとすると函館本線第三セクターの路線になっているかもしれない。キハ40は過去帳入りしているかもしれない。もしかしたら、私は会社で居場所がなくなっているかもしれない。

例えそうであったとしても、私はまたこの場所で海風を浴びたいと強く思ったのだった。

719系に新たな動き!? 震災後に登場した719系常磐線定期運用の話

この記事は、加筆修正したうえで、

https://zaitakufm520.com/719jobanteiki/

に移転しました。

 

 

しかし、ここにきて気になる動きが。

Twitterで目にした情報ですが、2018年2月11日に719系原ノ町駅まで回送され、翌日に原ノ町~相馬間で試運転をしたようです。

 

 

今後2020年度までに最後の不通区間である富岡~浪江間を運転再開させるということが目標として定められている常磐線。これからも車両運用に大きな変化があると思いますが、水戸支社管内で719系が定期運用に入る姿が拝めたら面白いなぁと、そんなことを考えた次第でございます。

仙台地区のJRは全体的に車両が足りていないようなので、あながちあり得ない話ではないのかなぁ、などと変な期待をしています。

 

zaitakufm520.com

 

415系も余命あとわずか!? 821系導入の話

f:id:zaihoudx:20180202202137j:plain

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

先日発表されたJR九州の新型車両、821系とYC1系。821系は福岡地区向けの、YC1系は長崎向けの車両となるようです。

YC1系は平成30年1月に1編成、821系は平成30年2月に2編成が投入されることが発表されていましたが、追加で平成31年(2019年)以降にこれらの新型車両が40編成投入されることがわかりました。

新型車両も興味深いところですが、国鉄型車両好きの僕としては置き換え対象の車両が気になるところ。

YC1系は長崎地区のキハ66・67系を、821系は415系鋼製車を置き換えるものと思われます。たぶんキハ66・67系は完全に新型車両に取り換えられるだろうとして、415系は一体どれだけ置き換えが進むのか。

現在分かっていることは、YC1系が1編成、821系が2編成投入されることと、これらの新型車両が追加で40編成投入されること。

これらの情報をもとに、今後の置き換え車両を検討してみました。

キハ66・67系→14編成

415系大分車→19編成

415系鹿児島車→6編成

置き換えの対象になりそうなのはこの辺の車両。

新型車両43編成のうち14編成は長崎向けのYC1系、残りの29編成が821系になると予想。

あれ??

これって、415系鋼製車まるごと置き換えられちゃうのでは??

大分と鹿児島の415系合わせても25編成しかないし……。

821系が4編成多く製造されるのは、415系が4両編成、821系が3両編成であることから生じる輸送力の差を埋めるためだと考えると、新型車両の投入数は415系を完全に置き換えることを念頭に決められたのではないかとさえ思えてしまいます。

 

九州から415系鋼製車が消えてしまうのも、そう遠い未来の話ではないのかもしれません。

f:id:zaihoudx:20180202204524j:plain

 

交通費を節約するためにコミケ帰りに国際展示場(東京ビックサイト)から豊洲まで歩いてみた

f:id:zaihoudx:20141228191535j:plain

題名の通りです。

 

f:id:zaihoudx:20141228191628j:plain

3日間で合わせて60万人以上が参加する「コミックマーケット」。夏と冬の年2回開催で、私の場合夏コミは行ったり行かなかったりですが、冬コミは大きな予定が無ければ大体参加しています。楽しいイベントなんですが、会場までの交通費が割高なのが難点。

 

 

f:id:zaihoudx:20141228193155j:plain

さらに、1日20万人の参加者の大多数が鉄道を使ってコミケに訪れるため、電車は終日混雑します。

 

 

f:id:zaihoudx:20141228193351j:plain

こちらは東京臨海高速鉄道りんかい線国際展示場駅コミケの期間は駅の広告がコミケ仕様に!

大崎から国際展示場までの運賃は5駅で330円かつ乗り入れてる埼京線とは別運賃、新木場から国際展示場までの運賃はたった2駅で270円もします。

 

 

f:id:zaihoudx:20141228194350j:plain

こちらはゆりかもめ有明駅。このほか、国際展示場正門駅があり、そちらがビックサイトの最寄り駅になります。

豊洲から有明もしくは国際展示場正門までの運賃は250円。たった3Km乗るだけでこの値段。新橋から有明もしくは国際展示場正門までの運賃は380円。

 

 

f:id:zaihoudx:20141228195147j:plain

普段なら気にせず払いますけど、お札をどうしてもくずしたくない時ってありますよね。今年の冬コミはまさにこの状況に陥ってしまったのです。豊洲からの有楽町線Suicaのチャージで何とかなる。それなら豊洲まで歩けばいいのではないか!

 

 

道は単純。距離は3キロ程度。これはもう歩くしかありませんね。駅に向かう参加者を横目に、豊洲に向けて歩き出します。

 

 

f:id:zaihoudx:20141228200414j:plain

国際展示場から豊洲に向かって歩き出すと、有明コロシアムが現れます。

 

 

f:id:zaihoudx:20141228200514j:plain

有明テニスの森駅有明駅からは700メートルほどのところにありますが、豊洲駅までの運賃は190円のため、一駅歩くだけでもだいぶ節約になります。そのことを知ってか、この駅からゆりかもめに乗っているコミケ参加者もちらほら見受けられました。

 

 

f:id:zaihoudx:20141228200817j:plain

レインボーブリッジを横目に見ながら、ひたすら豊洲を目指します。

大体40分くらいで有楽町線豊洲駅に到着。まぁ電車に乗ったとしてもたった250円だし、コミケで200円の500mlペットボトル飲料買うくらいならケチケチするなと言われそうですが、体力と時間に余裕があれば東京のベイエリアを歩いてみるのも楽しいのではないでしょうか。